本文へスキップ

旭川市にある須貝動物病院では、犬・猫・小動物の様々な病気の治療のほか、特に眼科診療に力を入れています。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0166-25-1188

〒070-0033 旭川市3条通15丁目右10号

院長だよりintyo_dayori

トップページ > 院長だより

院長だより

方針イメージ

      ~ゆるゆると更新中です

「夏がやってきます!」

こんにちは。本州では梅雨入りや夏日が報道される中、旭川も夏の日差しが感じられる日が出てきました。北海道の夏が涼しかったのも今は昔、当院にいらっしゃる患者さんからも「とうとうエアコン入れたわ〜」というお話を聞くことが多くなりました。特に旭川は盆地のため、夏は暑くなりやすいですね。

 そこで夏の高温対策をお話しします。

 まず、日中お留守番をさせる時は、日差しの入る部屋のカーテンは閉めておき、室温が上がるのを防ぎましょう。また、2リットルのペットボトルに水を入れて凍らせ、浅い洗面器などに入れて部屋に置いておくと、その周辺の温度が下がる効果がありますし、結露でついた冷たい水を動物たちが舐めることもできます。ただし、ペットボトルをガリガリかじってしまう恐れがある時はこの方法は使えません。

 お風呂場などの涼しい場所の戸を開けておいて、動物たちが行けるようにしておいてもいいですね。その場合誤食や事故を防ぐため、お湯は抜いておくこと、いたずらされそうなものは片付けて置いて下さいね。

 お散歩に行くときは、涼しい時間帯を選んで出掛けて下さいね。大人よりも地面に近いワンちゃんは、上からの日差しと下からの照り返しを二重に受けてしまい、体温がすぐ上がってしまいます。人より汗をかきにくいため、上昇した体温を発散することが苦手ですので十分気をつけて下さい。特にパグちゃんなどの鼻の短い子は、首周りにネッククーラーをするとよいでしょう。

 また、皮膚の弱い子や被毛の色が薄い子(白、ベージュ、グレーなど)は紫外線がよくない場合があります。夏場は薄いものでいいのでTシャツを1枚着せるようにすると良いと思います。また、人でも紫外線は白内障のリスクを高めるとも言われていますので、つけられる子はゴーグルなどを使用してもらうと、目の周囲の接触性皮膚炎なども同時に防ぐことができると思います。

2025.6






                        



須貝動物病院|すがいどうぶつびょういんSugai Animal Hospital

〒070-0033
旭川市3条通15丁目右10号
TEL 0166-25-1188

vet intro.htmlへのリンク